2013年1月31日木曜日

今が旬です!<ホッケ>/社員食堂の栄養士さんから(43)社員食堂から

産卵前の今、ホッケは脂がのって美味しい時期を迎えます。

栄養的にはビタミンA、B1、D、カルシウムを豊富に含みます。特にカルシウムは魚類の中でもトップクラスで、秋刀魚の2倍以上・アジの4倍以上もの含有量!ビタミンDも含んでいるので、より効果的にカルシウムを吸収することが出来ます。骨粗しょう症やイライラしやすい人には嬉しい食材ですね。

鮮度が落ちやすいので干物として購入することが多いと思いますが、身がふっくらして厚みがあり透明感やツヤのあるものを選ぶようにしましょう。

購入後は密封して冷蔵庫や冷凍保存するようにして下さいね。

2013年1月24日木曜日

今が旬です!<春菊>/社員食堂の栄養士さんから(42)社員食堂から

春に花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから春菊と名付けられたそうです。

100 gでカロテンは1日の必要量を、カルシウムは3分の1を摂取することが出来ます。

この他ビタミンB群・C、カリウム、鉄、食物繊維も豊富に含まれているのでガン・風邪・便秘などの予防が期待できます。

鍋物では、たっぷり食べられる、一緒に食べる肉や魚のたんぱく質の代謝が高まる、雑炊などで煮汁まで利用すれば水溶性ビタミンを無駄なく摂取できる、など多くの利点があるので特にオススメです!

購入する時には、茎が比較的短くゴツゴツしていないもの緑色が濃くみずみずしいものを選ぶようにしましょう。

2013年1月23日水曜日

光のふしぎ(7) 近視とその矯正

今回は、近視について取り上げます。

近視は近くのものは見えるが、遠くのものがぼやけるといった症状で、
遠くの光に対して像が網膜よりも手前で結んでしまうものです。
(人間は網膜で、光の信号を受け取ります。)

原因として、
TVやパソコンなど近くのものを長時間見続けたため、
「しぼりの機能を果たす毛様体が緊張し、水晶体が厚い状態から薄い状態へ戻らなくなる」
「眼軸長が長くなってしまう」
といったことがいわれています。

この状態を矯正するために、
光を広げ焦点を合わせる眼鏡やコンタクトレンズが使われてきました。
凹レンズが、焦点の位置を網膜に合わせるのです。

また、最近ではレーシックという矯正方法が行われています。

レーシックは、角膜を削り、形を変えることで屈折率を調整し、網膜に焦点を合わせる技術です。
削った角膜が矯正の役割を果たします。









2013年1月17日木曜日

今が旬です!<大根>/社員食堂の栄養士さんから(41)社員食堂から

煮物や大根おろし、サラダなど幅広い調理法でおなじみの野菜です。

白い根の部分はビタミンCやでんぷん消化を促すジアスターゼ、たんぱく質や脂肪の消化を助けるオキシターゼなどを含みます。

葉の部分はビタミンA、B2、C、カルシウム、鉄、食物繊維を多く含むので骨粗しょう症や貧血、イライラの改善に有効なので、捨てることなく上手に利用したいですね。

ただ、ビタミンCやジアスターゼは熱に弱いので効率よく摂取するならサラダやなますのような生食がおすすめです。

下ゆでする時には、米のとぎ汁やぬかを加えた湯でゆでると独特のクセを抜くことが出来ますよ。

購入する時には色白で肌のキメが細かく重量感のあるものを選ぶようにしましょう。

2013年1月10日木曜日

今が旬です!<たらこ>/社員食堂の栄養士さんから(40)社員食堂から

タラコは、漢字では鱈子と書きますが、マダラではなく、スケソウダラの卵巣(魚卵)を塩漬けにしたものです。そして、たらこを唐辛子漬けにしたものが辛子明太子です。

タラコの旬は11月~2月にかけてですが、船上で急速冷凍したものを国内で加工するため1年中出回っています。

栄養的には、たんぱく質やビタミンA、B1、B2、Eが豊富に含まれていますが、コレステロールや塩分も高いので食べ過ぎには注意が必要です。

購入する時にはふっくらしたものを選ぶようにしましょう。

2013年1月9日水曜日

光のふしぎ(6) オーロラ

人生で一度は見てみたい神秘的な光、
今回はオーロラについて取り上げます。

太陽は、不定期に太陽風といわれるイオンと電子(荷電粒子)を放出しています。
その太陽風の粒子が地球に到達し、空気中の酸素や窒素にぶつかって光る現象がオーロラです。
電子を蛍光塗料にぶつけ、発光させるブラウン管テレビの原理と同じですね。

オーロラは北極や南極の近くでよく見られます。
これには理由があります。

地球は大きな磁石であり、磁場があります。
荷電粒子は、磁場の影響を受けるため、大部分は地球を避けるようにして通過します。
しかし、荷電粒子の一部は磁場の隙間がある、
磁極(北極、南極)から少しずれた辺りに飛びこむのです。

オーロラは、高度により色が変わります。
酸素は、電子によって励起されると赤、緑に発光します。
窒素は、電子によって励起されると青、赤に発光します。

高密度の酸素が存在する500~250kmの高度では赤
酸素と窒素が混ざりあう250~100km付近では赤、青、緑が混ざって緑白色、
窒素の濃度が高い100km以下では、青、赤が混ざって、紫やピンクに見えます。





2013年1月1日火曜日

謹賀新年



  明けましておめでとうございます。

  よき新春を迎えられたことと、謹んでお喜び申し上げます。

  昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。

  皆様に幸多き年となりますように。

  今年もよろしくお願い致します。