JASCOblog(日本分光)
2013年3月19日火曜日
光のふしぎ(11) 艶(ツヤ)
普段何気なく見ている
食品、テレビ、プラモデル、写真、髪の毛に至るまで、
ツヤを出す、消すといった工夫がされています。
ツヤというものは、表面の平滑さに依存します。
表面が平滑であれば光を正反射し、色がハッキリ見えます。
一方、表面がザラザラであれば光を散乱するため、色は(特に黒色は)ぼやけますが、
正反射が抑えられるため、うつりこみを防ぐことができます。
液晶テレビでは、
・色をハッキリさせて画面が綺麗に見えるグレア液晶
・うつりこみ少なく、長時間の作業でも目が疲れにくいノングレア液晶
といった2種類が販売されています。
2013年3月6日水曜日
光のふしぎ(10) カメレオン
体の色を自在に変化させる生物として認識されているカメレオン、
体色の変化は確かに起こりますが、
実際のところ、まわりの色に合わせて七変化というところまではいかないみたいです。
カメレオンの皮膚には、黒色、黄色、赤色、白色といった色素があります。
これらが、ホルモンの働きにより細胞全体に分散、混合することで様々な色を出しています。
外光の影響を受けて体色変化することもありますが、
実際のところ、
感情、温度、体調などによって体色変化することが多いようです。
(カメレオンの種類にもよります。)
2013年2月22日金曜日
今が旬です!<ネギ>/社員食堂の栄養士さんから(46)社員食堂から
薬味、汁物、鍋物などですっかりおなじみのネギ。
あの独特の匂い成分は
硫化アリル
によるもので、消化液の分泌を促して
食欲増進
をさせたり、
血行をよくして体温を高める
働きがあります。寒さ厳しいこの時期、嬉しい働きですね。
栄養的にはカルシウムやビタミンC、葉の部分にはカロテンも含まれています。
購入する時には、長ネギ(根深ネギ)は
白い部分がしっかりしていて全体にみずみずしくハリのあるもの
を、葉ネギは
傷がなくしおれていないもの
を選ぶようにしましょう。
泥つきネギは洗ってあるものより日持ちがよく、
土に埋めておけば春まで長期保存が可能
です。
2013年2月20日水曜日
光のふしぎ(9) 偏光グラス
釣りやスノーボード、テニスなどで売られている、ちょっと高価なサングラス、今回は偏光グラスについて取り上げます。
一般的なサングラスは、目に入る光の量を減らし、眩しさを抑えるというものです。偏光グラスは、それに加えて、水面、雪面などで乱反射する光をカットし、見えやすくするというものです。水面や雪面等の界面に光が当ると、透過する光以外に反射が生じます。これが原因で、水面下の様子をうつす透過光と混ざって、見えにくくするのです。
水面等で起こる反射は特殊で、フレネル反射といい、表面に対して水平方向の偏光成分のみ反射するという特徴があります。偏光グラスは水平方向の偏光をカットするようにできているので、乱反射は目に入りません。
一方、水面下からの透過光は、水平だけでなく垂直方向の偏光成分も含まれているため、
偏光グラスを通して見ることができます。
これにより、水面下からの透過光(水中にいる魚の様子)だけをクリアに見ることができるのです。
■参考
紫外可視分光光度計の固体測定テクニック
2013年2月14日木曜日
今が旬です!<水菜>/社員食堂の栄養士さんから(45)社員食堂から
水菜は古くから京都で作られていたので京菜とも呼ばれます。
クセがなくシャキシャキした食感があり、お浸しやサラダ、和え物、鍋物、炒め物など様々な料理に合う野菜です。
栄養的には
鉄分やカルシウム、ビタミンC
が多く、鉄分は春菊以上、カルシウムは小松菜以上の含有量です。そのため貧血予防やイライラ解消効果が期待されます。
購入する時には
葉の緑色が鮮やかで茎が白く
、葉がしおれたり折れたりしていないもの
を選ぶといいですよ。
あまり
日持ちがしない
ので、購入後は早めに使い切るようにしましょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)